瀬戸内市ホームページへのリンクを追加しました
瀬戸内市が作成した学習用啓発動画掲載ページへのリンクを、関連リンク内の一般サイトの欄に追加しました。
瀬戸内市が作成した学習用啓発動画掲載ページへのリンクを、関連リンク内の一般サイトの欄に追加しました。
ハンセン病は昔、らい病と呼ばれ、国の隔離政策により、強い感染力を持った恐ろしい病気と誤解され、患者やその家族は偏見や差別に苦しめられてきました。ハンセン病問題の正しい理解を進め、偏見・差別の解消を図るため、6月 22 日の「らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日」にあわせ、岡山県庁1階県民室においてパネル展を開催します。
また、県立図書館でも6月8日(土曜日)から7月10日(水曜日)までパネル展を開催します。
ハンセン病は昔、らい病と呼ばれ、国の隔離政策により、強い感染力を持った恐ろしい病気と誤解され、患者やその家族は偏見や差別に苦しめられてきました。
本年度は、「らい予防法」廃止25 周年、国賠訴訟判決20 周年にあたる年であることから、記念企画として、県内に2つある国立ハンセン病療養所の入所者のエピソードをアニメーション化しましたので、お知らせします。
このアニメーションは、ハンセン病問題をテーマとした学びを通じ、人権を自分の問題として、また日常身近にある様々な問題解決に活かすことができるよう、学校や地域で広くご活用いただくこととしています。
ハンセン病は昔、らい病と呼ばれ、国の隔離政策により、強い感染力を持った恐ろしい病気と誤解され、患者やその家族は偏見や差別に苦しめられてきました。ハンセン病問題の正しい理解を進め、偏見・差別の解消を図るため、6月 22 日の「らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日」にあわせ、岡山県庁1階県民室においてパネル展を開催しますので、お知らせします。
なお、本年度は、「らい予防法」廃止 25 周年、国賠訴訟判決 20 周年にあたる年であることから、記念企画として岡山県立図書館及び岡山県立記録資料館と連携して実施します。
サイトリニューアルしました。